木製家具は、メンテナンスを行えば長く使うことができます。今回はよくあるトラブルと、アフターメンテナンスについて紹介します。
木製家具を扱ううえでよくあるトラブルと注意したい点・対処法については以下の通りです。
汚れがついてしまったらまず乾拭きを行い、それでも落ちない場合は水拭きで様子を見てみましょう。ただし、白木や無塗装の家具は水拭きするとシミの原因になりますので注意しましょう。
室内の湿度が高く、木が膨張したことが原因である可能性が高いです。晴れた日の日陰で風を当てるなど乾燥すると元に戻る場合があります。
すぐに乾拭きをしましょう。放っておくとシミや塗装がはがれる原因になり、カビが生えてしまう可能性もあります。
木製家具は長く使用できる家具ですが、そのためにはメンテナンスが必要です。大きなトラブルになる前に、日頃からこまめに乾拭きを行うなど、気にかけてあげてください。
木製家具はデリケートなため、自分で対応してしまうとトラブルを悪化させてしまう可能性もあります。不安な時は、販売元のアフターメンテナンスを利用しましょう。
北海道のWOOD MAKE工房では、症状に合わせたアフターメンテナンスに対応しています。道内であれば、家具の回収・配送も行っています。
ワックスの塗り直しなどは、自分でできるのではと思う方もいらっしゃいますが、同じものを塗らないとなじまないため無理に行わずにアフターメンテナンスをご検討ください。
お気に入りの家具を長く使うためにも、オーダー家具のトラブルはすぐにWOOD MAKE工房にお問い合わせください。
北海道にあるWOOD MAKE工房では、オーダー家具の注文を承っています。
飽きのこないデザインで長く使える家具や、遊び心溢れる木製品をお客様にお届けします。大型商品は取り付けにも対応していますので、安心してお任せください。長く使用できるオーダー家具を北海道でお探しなら、WOOD MAKE工房をご活用ください。
店舗名 | WOOD MAKE工房 with craft Dolly Varden |
---|---|
代表 | 池田 孝幸 |
住所 | 〒041-1102 北海道亀田郡七飯町峠下740 |
TEL | 090-8896-9958 |
メールアドレス | info@woodmake-koubou.com |
ホームページ | https://www.woodmake-koubou.com/ |
営業時間 | 8:00~17:30 |
定休日 | 日曜日、祝日 |